ICNF2017開催案内
「ノイズとゆらぎ」に関する歴史のあるInterdisciplinaryな会議であり、生体信号計測・解釈研究会からも統計力学・非線形動力学的観点からの 生物物理信号へのアプローチに関する貢献がなされてきた経緯があるとのことで、興味のある皆様には、参加・発表をご検討いただければと存じます。
詳細はこちらのCFPをご覧ください。→CFP for ICNF2017
「ノイズとゆらぎ」に関する歴史のあるInterdisciplinaryな会議であり、生体信号計測・解釈研究会からも統計力学・非線形動力学的観点からの 生物物理信号へのアプローチに関する貢献がなされてきた経緯があるとのことで、興味のある皆様には、参加・発表をご検討いただければと存じます。
詳細はこちらのCFPをご覧ください。→CFP for ICNF2017
本研究会の教育的見地にたった企画として、研究ノートを掲載致しましたが、このたび筆者より最終版をご入稿いただきましたので、アップデートいたしました。生体信号の計測、処理、解釈、モデリングなどの礎となる信号理論について、 次世代の若手研究者へのメッセージとして、ご活用頂きたく存じます。次のリンクからでも、また「研究会報告」のページからもご覧いただけます。
著者:吉川 昭先生、小濱 剛先生(近畿大学生物理工学部)
生体信号計測・解釈研究会(第54回)を、次の日程のように、第55会日本生体医工学会大会で企画されたオーガナイズドセッションにおいて開催致します。奮って、ご参加の ほどお願い申し上げます。
日時: 2016年4月28日(木) 10:45〜12:15
会場: 富山市民プラザ アンサンブルホール300(第5会場)
OS12(3OS5-2)のプログラムはこちらをクリックしてご覧ください。 → プログラム
第8回BSI(Biosignal Interpretation)国際ワークショップ(General Chair:山本義春先生、東京大学)がOsaka International Houseで開催されます。こちらは(第3報)のご案内です。
4月1日に抄録(4ページまで)の投稿が始まりました。詳細は次のページよりご覧ください。
なお、大切な日程は次のとおりです。
1. Submission of papers June 20th, 2016
2. Acceptance of papers: August 1st, 2016
3. Early registration deadline: June 20th, 2016
4. Return of revised papers: September 1st, 2016
5. The Workshop: November 1st-3rd, 2016
特に大切な直近の日程は、演題申込み〆切の2016年6月20日となります。
生体信号計測・処理・解釈分野、及び関連分野の研究者におかれましては、奮ってご発表、ご参加をご検討いただきたくお願い申し上げます。
第8回BSI(Biosignal Interpretation)国際ワークショップ(General Chair:山本義春先生、東京大学)がOsaka International Houseで開催されます。こちらは(第2報)のご案内です。
Invited Lecturesの演者3名が決まりました。
またRegistrationのページが開設されました。詳細は次のページよりご覧ください。
大事な日程は次のとおりです。
1. Submission of papers June 20th, 2016
2. Acceptance of papers: August 1st, 2016
3. Early registration deadline: June 20th, 2016
4. Return of revised papers: September 1st, 2016
5. The Workshop: November 1st-3rd, 2016
特に大事な直近の日程は、演題申込み〆切の2016年6月20日となります。4ページ以内のProceedingsをご提出ください。
生体信号計測・処理・解釈分野、及び関連分野の研究者におかれましては、奮ってご発表、ご参加をご検討いただきたくお願い申し上げます。
生体信号計測・解釈研究会(第53回)を、「生体信号処理一般」をテーマに、次の日程で開催致します。奮って、ご参加の ほどお願い申し上げます。
日時: 2015年12月15日(火) 午後1時〜5時
会場: 関東学院大学 KGU関内メディアセンター 8階 M-803教室 交通案内
会費:無料
※参加者が日本生体医工学会の会員である必要はございません。研究者、技術者、医療従事者、学生の方々をはじめ、横浜市近隣の一般のかたのご参加も歓迎いたします。
プログラムは次のとおりです。
テーマ: 生体信号処理一般
一般講演1 (13:00~14:00):
53-01 二人の自由対話における自発性瞬目の同期に関する検討
○川口港、百瀬桂子(関東学院大・工、早大・人科)
53-02 選好課題中の視線停留時間の検討
○吉田杏奈、百瀬桂子(早大院・人科)
53-03 母子の概日リズムの同期性と母親の自覚症状との関係
―母子の身体活動量時系列データへの Empirical Mode Decomposition の適用―
○清水悦子、中村亨、金鎭赫、吉内一浩、山本義春(東大院・教育、医・心療内)
53-04 非接触バイタルサイン計測技術を用いた検疫における感染症発症者の検知
○孫光鎬(電通大院・情報理工)
一般講演2 (14:15~15:30):
53-05 前腹側蝸牛神経核の球形ブッシー細胞モデルへのパルス状電気刺激に対するスパイク応答
○関谷愛斗、簑弘幸(関東学院大・工、理工)
53-06 皮質-視床モデルの伝達関数を用いた脳波解析
○山口郁博、東郷史治、岸哲史、中村亨、山本義春(東大院・教育)
53-07 側頭葉てんかんに対するコネクティビティ解析
○吉岡康人、吉田久、宮内正春、中野直樹、加藤天美(近大院生物理工、医・脳外)
53-08 Comparison of Dual and Single Frequency Checkerboard Stimulation Performances for SSVEP-based BCI Application
〇Vincent Rynik, Akihiro Karashima*, Norihiro Katayama, Mitsuyuki Nakao (Grad. Sch. Info. Sci., Tohoku Univ., * Tohoku Inst. Tech.)
53-09 運動錯視で知覚される運動方向の視覚誘発電位による検出
○百瀬桂子、Alexandra Yakovleva、Anthony M. Norcia (早大・人科、Stanford Univ.)
一般講演3 (15:45~16:45):
53-10 効率的な長時間心拍変動記録の為の標準フォーマットの提案
○永井秀直、相原光希、八名和夫(法政大院・理工)
53-11 重みづけスプライン平滑化による心拍変動解析
○相原光希、永井秀直、八名和夫(法政大院・理工)
53-12 相対スペクトルを用いた心拍変動の状態分類ー分類木の最適化
〇伊藤俊樹、水谷拓郎、八名和夫(法政大院・理工、法政大・理工)
53-13 マイクロ波レーダーを用いた睡眠段階推定の研究
○香川正幸、鈴村和季、松井岳巳(首都大・システムデザイン)
日本生体医工学会生体信号計測解釈研究会第53回抄録集.pdf
第8回BSI(Biosignal Interpretation)国際ワークショップ(General Chair:山本義春先生、東京大学)が次の会期で開催されます。奮ってご発表のほどお願い申し上げます。
会期:2016年11月1日-3日
場所:Osaka International House
演題申込み〆切:2016年6月20日(Proceedings 4ページまで)
詳細は次のCFPをご覧ください → BSI2016 FirstAnnouncement@Osaka
本研究会の教育的見地にたった企画として、研究ノートを掲載致しました。生体信号の計測、処理、解釈、モデリングなどの礎となる信号理論について、その分野のエキスパートにご執筆を依頼致しました。次世代を担う若手研究者へのメッセージとして、ご活用頂きたく存じます。「研究会報告」のページからご覧ください。
「信号理論アラカルト — 第一話:超易しい超関数 —」
著者:吉川 昭先生、小濱 剛先生(近畿大学生物理工学部)
生体信号計測・解釈研究会(第53回)を、次の日程で開催致します。今回はメインテーマを設定せず、生体信号処理一般の演題を募集いたします。申し込み締め切りは、2015年12月1日(火)です。奮って、ご発表、ご参加の ほどお願い申し上げます。
会期: 2015年12月15日(火) 午後1時〜5時
会場: 関東学院大学 KGU関内メディアセンター 8階 M-803教室
次の要領で演題をお申し込みください。
・題目申込締切: 12月1日(火)、原稿締切: 12月8日(火)
詳細は決まり次第別途お知らせいたします。
・発表を希望される方は、下記の「発表申込書」の各項目に記載の上、
emailにて、発表申込先までお送りください。
メールのタイトルに「12月研究会」と明記くださいますようお願い致します。
予稿はフリーフォームでA41頁程度でお願い致します(Web掲載予定)。
・発表申込先: To: 簑 弘幸 hiromino@kanto-gakuin.ac.jp
( 全角@を半角アットマークに置き換えて下さい)
---------------------------------------------------------
日本生体医工学会 生体信号計測・解釈研究会 発表申込書
2015年12月15日開催
申込日: 年 月 日
---------------------------------------------------------
[発表予定内容情報]
題目:
著者名(所属)[口頭発表予定者に○]:
キーワード:
[原稿案内送付先・連絡先情報]
住所:〒
氏名: (筆頭著者と異なる場合、必ず記入して下さい)
E-mail:
---------------------------------------------------------